所用で出かけた帰り道、遠く丘の上に見える桜の木々の美しかったこと!
小高い丘の残るこの土地柄が好きです。
さてさて、本日の花市場ではこんなお花たちを仕入れて帰って参りました。

アボカドグリーンにラベンダーパープルの縁取り、見た瞬間手に取っておりました。
このバラの名前は「ラピスヴェール」。日本を代表するバラの育種家、広島県の今井ナーセリーのバラです。

こういう渋いバラ、大好き❤
どんな風に咲くのか、楽しみです。
そして、こちらがクレマチスの「桐壺」。

市場の伝票を見て、「桐壺」?クレマチスに似つかわしくない名前だなぁ~、とウィキペディアを調べてみる。
平安御所の殿舎の1つで庭に桐が植えられていたことから、この名がついたとありました。
コーラルがかったカメリアピンク。こちらもひと目見て、即買い。青や紫には今日は目が行きませんでした。

MinaちゃんとPCに向かいながら、「この花何に見える?」
「くせ毛の女の子の髪毛!」「Mogaのスカート!」「お弁当に入っている蛸ウィンナー!」いやいや、「小学校の遠足の時に被っていたチューリップハット!」
皆さんは、何に見えますか?

そして、私の大好きな花の1つ。フランネルフラワーです。
まだまだご紹介したいのですが、お写真が撮れていませんので、また明日。
今日のように、ちょっと心ときめくお花に出会えることもあれば、そうでないときもあります。お花の組み合わせも一期一会なのでございます。
さぁ、明日、どんなブーケやアレンジメントができるでしょうか。楽しみです❤